近未来航法

予測不能な現代社会を生き抜く知的サバイバル術

象形文字化する現代の言語コミュニケーション

以下は「現代における言語コミュニケーションとは」というお題で、数年前に某所からコメントを求められ1000文字でまとめた論考。字数制限があったので問題意識のみにフォーカスし、具体的な対応策には言及していない。しかし、ここで書いた状況は2、3年を経た今でも変わっていない。コミュニケーションに携わる職業の方がなにかを考えるうえでの一助になればと、公開に踏み切った。

今、言語コミュニケーションにおいて地殻変動が起きている。スマートデバイスの普及、膨張するソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下、SNS)、写真・動画における技術革新の果ての表現形態の多様化。これらのものが複合的に絡まりあった結果、私たちのコミュニケーションは著しく変容している。

 

ここで着目すべき論点のひとつは、コミュニケーションの同期性である。主としてSNSの発達によって、メッセージの送り手と受け手の間に存在していた時差が極限まで0に近づいているということがいえる。

 

これがどう問題なのか。時差の解消=即時的なコミュニケーションが一般化したことによって、「コミュニケーションの分節」とでも呼ぶべき事態が進行しているように思えるのである。コミュニケーションの分節、つまり表現形態としての言語が断片化し、メッセージが軽量化しているのだ。

 

即時的なコミュニケーションが求められるということは、つきつめればレスポンスに要する時間が限りなく短縮されていることを指す。レスポンスの短縮は文体による属人性を排除する。つまり誰にでも書けて、すぐに読める言語形態が必要なわけであり、それらは心理主義的な冗長性を解体することになる。その人にしか書けないような凝った文章表現や心理描写は時代の要請にそぐわないのだ。それらがもたらすのは、機能主義的な「ダイレクトな表現」であり、言語における装飾性・情緒性の排除なのである。

 

さらに新たな言語コミュニケーションを考えるうえで示唆的な兆候がすでに見られる。昨今、急速な広がりを見せるSNS、LINE(ライン)におけるスタンプ機能である。スタンプとはテキストメッセージに挿入できるイラストのことである。従来の電子メディアにおいては、当然のことながらテキスト主体のコミュニケーションが主流となっていた。しかし、このLINEにおけるスタンプの登場によって、若者を中心に記号表現的にイラストで言語を代替してコミュニケーションを交わすことが日常的になってきているのだ。

 

これらを総合して考えると、レトリック(修辞)やメタファー(隠喩)などの介在する余地はなくなり、ダイレクトな言語表現を人々は好み、言語がイラストなどの画像データによってビジュアル化されつつあるということだ。これは従来まで通用してきた言語表現の転換を意味する。これからのコミュニケーションの在り方について考えたとき、ここで挙げた変化は大きな分水嶺となるだろう。

 

f:id:funk45rpm:20161127014306j:image